靴について

知っておきたい靴のこと

靴の選び方革靴の選び方(就活)

就職活動で、初めてビジネスシューズやパンプスを選ぶという方もいらっしゃるかと思います。そこで、就職活動での靴選びについて、ポイントをご紹介します。

 

ポイント
全般的には、歩きやすく清潔感があるものが良いです。身だしなみは印象にも左右するため、汚れやかかとのすり減りなども気をつけメンテナンスも心がけましょう。

また自分の足に合った靴を履いてもらいたいと思います。サイズが合っていないと、靴ずれや痛みなどを引き起こすことがあります。合同説明会など多く歩く場面もありますし、面接でも足元の不快な思いは最小限にして、ぜひパフォーマンスを発揮してもらいたいと思います。

 

メンズ ビジネスシューズ

ブラックで靴ひものあるビジネスシューズを選びましょう。具体的には、つま先はストレートチップかプレーントゥで、甲は内羽根や外羽根のどちらも一般的です。

靴ひものない、スリップオンやローファーはカジュアルな印象を与えてしまい、ウィングチップやモンクストラップ等デザイン性の高いものは華美でリクルートスーツとの相性も良くないと考えます。

素材は、天然皮革(本革)や合成皮革があります。天然皮革の場合は、高級感もあり足に馴染みやすいので、お手入れを加えながら長く使うことができます。

ソールは、牛革を使用したレザーソールとゴムやプラスチック系素材を混合したゴムソール(ラバーソール)、発泡ポリウレタンを使用したPUソールなどがあります。レザーソールは高級感とスマートな印象も持ちます。ゴムソール(ラバーソール)とPUソールは機能的に優れた面があり、一般的に、ゴムソール(ラバーソール)はクッション性や防滑性、耐久性に優れ、PUソールはクッション性や防滑性、軽量性に優れているためどちらも就職活動におすすめです。


各部のデザインについては、こちらで確認ができますので参考にされてください。

革靴の種類について▼
https://www.moonstar.co.jp/aboutshoes/article/type/leather-shoes.html
アウトソールの種類について▼
https://www.moonstar.co.jp/aboutshoes/article/material/outsole.html

革靴の選び方(就活)_mens1.jpg革靴の選び方(就活)_mens2.jpg 

レディース パンプス

ブラックのシンプルで装飾のないデザインが良いでしょう。
つま先は、丸みのある「ラウンドトゥ」や角張った「スクエアトゥ」が一般的です。とがった「ポインテッドトゥ」はスタイリッシュな印象はありますが、指先に圧迫感を感じる場合もあります。
また甲にストラップのあるデザインも問題ないようです。(足首のストラップデザインは避けましょう。)パンプスは自分のジャストサイズを見つけるのがどうしても難しいので、ストラップで調整するのも良いと思います。

素材は、天然皮革(本革)や合成皮革のどちらも問題ありません。エナメルや起毛素材は不向きです。

ヒールは、5cm程度のミドルヒール、また3㎝程度のローヒールでも可能です。ミドルヒールは足をきれいに魅せてくれ、ローヒールは安定感があり歩きやすい特徴があります。
ヒールデザインでは、ピンヒールやフラットパンプス、ウェッジソールなども一般的ではなく控えた方が良いでしょう。

歩行時にカツカツとなる音が気になる方もいらっしゃると思いますが、パンプスによっては「静音リフト」等機能が備わっているものもありますので、購入時の参考にされてください。

パンプスの種類について▼
https://www.moonstar.co.jp/aboutshoes/article/type/pumps.html

革靴の選び方(就活)_womens1.jpg革靴の選び方(就活)_womens2.jpg革靴の選び方(就活)_womens3.jpg

SHARE

  • Facebook
  • Twitter

CONTENTS LIST