2025年11月 5日

【インタビュー】STAR's WORK STYLE (#8 福岡国際空港株式会社 山本さん)

山本 元気(やまもと げんき)

福岡国際空港株式会社
総務本部 人事部 勤務 / 勤続8年半(30歳)

 



博多駅から地下鉄でわずか5分という立地にあり、年間約2700万人超の旅客が利用する福岡空港を運営する「福岡国際空港株式会社」。2025年にリニューアルしたばかりの国際線ターミナルに、2027年には、国内線ターミナル併設の商業施設の開業を控えるなど、活気に満ち溢れた空港で、自分らしく活躍するスターたちのワークスタイルに迫ります。

 

STAR's WORK STYLE

自分のしごとで九州を盛り上げる!

 空港という場所が好きで入社したのですが、この4月に配属された人事部では、同じく空港や航空機が好きな学生さんと接する機会が増えて本当に楽しい日々です。人事部では、入社して8年間の経験がすべて生きているように感じています。

 入社1年目は免税店での販売業務に。空港好きとしては、もうこの時点でワクワクしていた記憶があります。2年目に配属されたエアライン営業部では、空港好きの私でも予想がつかないほど多岐にわたる業務を経験しました。たとえば海外の航空会社の誘致のしごとは、関係各所との調整に追われる日々でしたが、初便を待ち望んだたくさんのお客様の笑顔は今でも忘れられません。ここで初めて、「福岡・九州を盛り上げる」という空港ならではのやりがいを実感しました。そのあと、福岡空港の発着回数や旅客数の実績統計の担当になり、ボーイング787、エアバスA350といった航空機の型式にもすっかり詳しくなって、空港好きにくわえて航空機も好きになりました。そして、「将来の旅客数」を予測するという業務を担当していたのですが、コロナ禍に見舞われて、大げさでなく、毎日のように予測値を修正したり、新しい視点で複数のシナリオを立ててリスクを整理したりと、これまでの経験も統計も全くあてにならない混乱の3年間を過ごしました。

 人事部では一転、若い学生さんたちと会う機会が増えました。もう、採用イベントでは「任せてくれ!」という意気込みで、これまでの経験を活かして、全方位から空港ではたらく魅力を伝えています。航空会社と空港とで迷っている学生さんには、「多くのエアラインと関われる」という点を実感を込めてしっかりアピールしています。今年の3月に国際線ターミナルもリニューアルし、今後は国内線側に複合施設の開業予定もあって、こうした、福岡空港のこれまでの取り組みや今後の計画についても伝えています。かかわるしごとの全てが、福岡を盛り上げることにつながる。そんなやりがいを学生のみなさんに伝えたいと考えています。

_DSC5952honban_2.jpg





福岡空港の最新情報

2023年に立体駐車場が完成し、その後も、ラウンジのリニューアル、北側コンコースの延伸、自動手荷物預け機の導入等々、着実に進めてきた国際線ターミナルのリニューアルプロジェクト。2025年3月にグランドオープンを迎えた免税店は従来の4倍の広さに。2027年夏には、国内線ターミナルビル併設の地上11階建ての複合施設が開業予定。ホテルやバスターミナルも備え、保安検査場通過前の店舗数は国内の空港で最大級となる予定です。

https://www.fukuoka-airport.jp/information/domedev.html



お気に入りの通勤ルートで気合い注入!

スターのこだわり

 通常は地下鉄からそのまま職場に向かうのですが、気合いが必要な日は、いつもと違うお気に入りの出勤ルートを通ってオフィスに向かいます。私の場合、職場が空港なのでちょっと特殊かもしれませんが、2階の出発ロビーを通るルートがお気に入りです。これから飛行機に乗る方たち、お見送りのご家族もいらっしゃって、そんなみなさんのワクワクや高揚感を「お裾分け」してもらってから職場に向かいます。休憩中も、国内線ターミナルビル内の店にわざわざコーヒーを買いに行くのが日課になっています。お昼の時間帯にも館内を歩きながら、「よし午後も頑張ろう!」と気合いを入れます。空港で楽しそうに過ごしていらっしゃる方々の姿に触れることは、空港従業員としてもうれしいものです。「次はどこに旅行に行こうかな」と想像しながらリフレッシュしたりもしています。

_DSC5924honban.jpg

 

スターのおとも

 仕事中、デスクにはタンブラーが必需品です。夏はキンキンに冷えた飲み物、冬は熱々の飲み物を手元に置くことで、仕事に集中。なのでつねに、保冷性、保温性がより高いタンブラーがないか探し求めています (笑)。あとは、タオル生地のハンカチを2枚以上持つようにしています。汗ふき用と別に、新しいハンカチが手元にあると落ち着くんです。福岡空港のオリジナルステッカーもお気に入りで、スマホケースの裏に入れています。数年前の業務で私がデザインしたもので、イベントで好評をいただき個人的に誇らしく、自分でも大事に持っています。

IMG_E2605honban.jpg

IMG_2644honban.jpg

スターのプライベート

 リフレッシュのためによく温泉へ行きます。生まれも育ちも九州なので、別府・湯布院などはもちろんよく行きますし、九州以外の温泉地へも遠出します。今年に入ってからは、日光の鬼怒川温泉と神奈川の箱根温泉に行きましたし、最近では、秋の北海道旅行をかねて、登別温泉と定山渓温泉に初めて行ってきました。特に登別はお湯がとろとろで気持ちよく、3回くらい入りました。幼いころから旅行が大好きで家族でよく温泉旅行に出かけておりましたが、今の職場は周りに旅好きが多く、よく同期で海外に行ったりもしています。

IMG_9179honban.jpg

IMG_2478honban.jpg

【画像】長門湯本温泉(山口)の露天風呂、同期と行ったタイ旅行の思い出

 

STAR'WORK STYLE

BALANCE WORKSを履いてみた

 国際線から国内線への移動なども相当の距離。今の人事部でも、採用イベントなどで立ちっぱなし。職場がとんでもなく大きいので靴選びは本当に大事です。BALANCE WORKSは革靴特有の硬さを感じず、全体的に柔らかさを感じるくらいです。これまでは、デスクワーク中の靴の窮屈さもストレスでしたが、BALANCE WORKSは脱ぎたくならないのもポイント。立ち仕事でも座り仕事でも、どちらの姿勢でも足にフィットする柔らかさがお気に入りです。軽く、柔らかく、でもちゃんとした革靴。毎日のスーツにはもちろん合うのですが、カジュアル系にも合わせやすそうです。

_DSC5886honban.jpg

_DSC5998honban.jpg

42200156

スターフライヤーに乗ってみた

 まず、シートピッチが広く、真ん中のシートでPCを広げても、座席を塞いでしまっているような窮屈さが全くないので驚きました。今回、新型機の「A320neo」に搭乗したのですが、コンセント、USBポート、フリーWi-Fiサービスなど、ビジネスでの使用にうれしい機能が充実していました。ヘッドレストだけでなくフットレストもあって、リラックスするにも十分。リクライニングの角度も深いような気がしましたし、機内も落ち着いた雰囲気で、プレミアム感を感じました。福岡から羽田への初便は7:00発※、羽田から福岡への最終便は21:55福岡着※で、朝早くから夜遅くまで便の選択肢が非常に多いのも素晴らしいことですし、SF-Bizでの予約も楽でした。

※記載の情報は2025年9月搭乗時の情報です。

 STARFLYER
 https://www.starflyer.jp/

JA28MC_0282honban.jpg

JA28MC_0886honban_2_.jpg

20230626171959_1R2A4105honban_2.jpg



【福岡国際空港株式会社】

福岡空港の民間運営を受託する会社として2018年7月に設立し、2019年4月から滑走路・誘導路の維持管理やターミナルビル・駐車場の建設管理等空港の運営を行っています。比類なき東・東南アジアの航空ネットワークを有する、東アジアのトップクラスの国際空港を目指し、安全と安心を第一に、新たな価値・魅力を創造し続けることで、空港を訪れる皆様に笑顔と満足をお届けし、空港運営を担うフロンティア企業として従業員一同、地域と共に成長して参ります。

https://www.fukuoka-airport.co.jp/

MOONSTAR TIMES トップ